関節がボキッと鳴るのは?
「ボキッ」という音はどういった時に鳴るのでしょうか? わかりやすい場所として「指」で仕組みを見ていきましょう!

「ボキッ!」という音はイラストのように、普通に動く範囲(正常可動域)を超えた時に鳴るのです。
整体治療で背骨がボキッっと鳴るのも全く同じ仕組みです。
この音は関節の中のガスの音だと言われますが、現在のところ何が音を出しているかは分かっていません。
患者さんの中には、ボキッと鳴ることにより、背骨がずれていたのが元に戻るイメージを持たれる方がありますが、そんなことはありません。
「残念ながらただ音が鳴っているだけです。」
指をボキボキ鳴らした時、指の位置が変わることはありませんよね。
注意しなければならないのは、一般の方は指を鳴らそうとしても鳴りませんが、よく鳴らしている方は簡単に鳴らしています。これは繰り返し鳴らすことによって、関節が緩くなり、鳴りやすくなっているのです。
指の関節が緩いくらいはあまり問題ありませんが、背骨ですと色々な問題が出てきますので、こちらをご覧下さい。