大後頭三叉神経症候群 眼精疲労 目の奥の痛み

大後頭三叉神経症候群とは?

 顔面の感覚は、三叉神経という3本に分かれた神経が司っています。第1枝は、眼の奥や前額部の感覚を支配しています。

 後頭部にコリや痛みがある場合、後頭神経が刺激されます。この後頭神経と三叉神経は頭の中でつながっているため、三叉神経第1枝の領域に痛みが放散します。これが「目の奥の痛み」や「眼精疲労」、「まぶしさ」といった症状を引き起こす原因となります。

 VDT作業をされている方だけでなく、スマホ利用時間の増加により、首コリ、眼精疲労、目の奥の痛み、頭痛を訴えられることが増えています。

大後頭三叉神経症候群の原因は

 後頸部から後頭部にかけてののコリが原因となります。

 後頚部の筋肉には、僧帽筋、頭板状筋、頸板状筋がありますが、特にその奥にある後頭下筋群のコリが重要です。中でも、目の上下の動きに関与する「大後頭直筋」と、左右の動きに関与する「下頭斜筋」は、特に重視しています。

 VDT作業、スマホ(タブレット)利用時にはこの目の動きが多く、必然的に後頭下筋群への負荷が増えます。また、後頭下筋群には筋紡錘が多く、ストレスにも敏感に反応します。

大後頭三叉神経症候群の鍼(針)治療・整体治療

 後頭下筋群は深層筋ですので、鍼以外では直接刺激することは難しく、鍼治療の独擅場となっています。とても良く効きます。

 整体治療では、大後頭直筋、下頭斜筋共に第2頚椎から始まりますので、第1,2頚椎の調整をしていきます。

 後頭下筋群が原因であれば、鍼灸・整体治療直後に効果は体感できます。

腰部

前の記事

脊柱管狭窄症
頭部

次の記事

頭痛の鍼灸・整体治療