慢性の腰痛症

 

腰痛には大きく分類すると、「特異的腰痛」と「非特異的腰痛」があります。

特異的腰痛とは、腰痛の原因が明らかな腰痛であり、一方、非特異的腰痛は原因が明らかでない腰痛になります。非特異的腰痛は全体の85%を占めるため、ほとんどの場合、原因がわからない状態になります。

病院でMRIやレントゲン検査を受け、骨の変形、椎間板の薄さ、椎間板ヘルニア、骨のズレなどと診断されても、現在の腰痛の原因がそれだけであるとは断言できません。そのため、85%の方が非特異的腰痛になるのです。

ですから、病院での診断に過度に依存するのではなく、自分自身で注意を払いながら過ごすことが大切です。自分がヘルニアなどを抱えているために腰痛があると思い込むことがよくありますが、このような思い込みが腰痛を悪化させることがあるのです。実際には、ヘルニアや変形があっても何ともない人の方が多いのです。

このような思い込みや、痛みへの恐怖心などの精神的なストレスが、腰痛の危険因子となることがあります。

腰痛コルセットをいつも着けている方がいますが、急性期の数日を過ぎたら早めに外す方が良いです。幅の広いタイプや、背面に金属が入っているタイプのコルセットは、筋力や関節、筋肉の柔軟性を低下させる可能性があるためです。何年も着けていると外すのが怖くなるかもしれませんが、徐々に締め付けをゆるめながら外していくと良いでしょう。

 腰痛で安静にする(急性期を除く)、コルセットをするというのは害しかありません。このような行動は「恐怖回避思考」と言われますが、この思考が脳の変性をまねき、より悪化させます。

 当たり前なのですが…。急性腰痛になった時、多くの患者さんは治そうと思います。

 ところが、痛みへの感受性が高い人は痛みから逃げようとします。 こんな痛い思いはしたくない! また痛くなったらどうしよう? 動かなければ痛くないから、動かないようにしよう! 動かないことによって循環障害を起こして痛む。負のスパイラルに陥ります。

 痛みは脳が作り出すと言われます。脳が神経から痛みの信号を受け取っても、それをどう解釈するかは脳次第なのです。

 慢性痛では脳神経系の感作、可塑性変化がみられると言われています。

 感作〜何度も痛みを感じているうちに、敏感になり痛みを感じやすくなる。

 可塑性〜弾性限界を超える外力によって生じた変形が、外力をのぞいても歪みとして残る性質です。例えば、粘土を指で押すと痕が残る現象。

 神経の可塑的変化は末梢では侵害受容器の感受性亢進(痛みを感じやすくなる)、中枢性では中枢ニューロンの反応性亢進(痛みを感じやすくなる)が起こります。これにより異痛症(アロデニア〜通常では疼痛をもたらさない微小刺激が、すべて疼痛としてとても痛く認識される感覚異常)という状態になります。

 慢性腰痛の治療には、腰の筋肉や関節などの局所的な状態を改善するだけでなく、考え方の癖を改め、脳の変性を予防し解消することが重要です。

 慢性腰痛でほぼ寝たきりになっていた患者さんは、30分ほど起きていられるようになるのに3ヶ月、概ね日常生活がおくれるようになるのに1年以上かかった経験があります。

 慢性の腰痛症は概ね3〜6ヶ月以上症状が続く場合をいいますが、遅くなればなるほど時間もかかりますので早く治すことが大切です。

 なかなか治らない腰痛、慢性腰痛でお困りの方はLINEやお問い合わせからご気軽にご相談下さい。