顔面神経麻痺(ベル麻痺)の鍼灸・整体治療
顔面神経麻痺は中枢性と末梢性に分けられ、末梢性は発症の原因が分かっている症候性顔面神経麻痺と、原因がハッキリしない特発性顔面神経麻痺(ベル麻痺)に分かれます。
ベル麻痺は一側性顔面神経麻痺の60〜75%を占め、性差はなく、発症年齢は40歳台をピークに持ちます。
原因の多くはウイルス性と言われており、ウィルス感染により、神経炎や神経浮腫を起こしたり、神経の通り道で神経が圧迫されることによって二次的に神経損傷を生じた結果、顔面神経が麻痺します。
末梢性の顔面神経麻痺では半側顔面全体に麻痺がみられ、耳や顔面の痛みやシビレを伴ったり、麻痺側の聴覚過敏(音が大きく聞こえる)、涙腺、唾液腺の分泌低下や味覚障害を起こします。
当院では、顔面神経麻痺の問合せがあった場合、発症直後には病院への受診をお願いしております。
病院では、ステロイド薬と抗ウィルス薬の使用が一般的に行われています。ただ、それらの治療効果が認められているわけではありません。医師の考えとしては、ハッキリとしたエビデンス(根拠)は無いが、出来るだけのことをしよう!ということだと思います。
私もそれらの治療を受けて頂いた方が安心だと思いますので、受診を勧めております。
1〜2週間病院の治療を受けて頂き、その後鍼灸治療を希望された場合に、治療をしていきます。
鍼灸治療での効果がどれ程あるのかは、正直よく分かりません。1ヶ月程で回復する軽症例では、鍼灸治療をしてもしなくても良くなった症例でしょう。
顔面神経麻痺(ベル麻痺)は無治療(放置)でも70%は完治すると言われておりますので、病院で治療した、鍼灸治療をしたということ関係なく、ほとんどの人は良くなります。
ただ当院のような鍼灸院には、発症後数ヶ月経過し、色々な症状が残っている状態で来院される場合が多くあります。そういった患者さんが鍼灸治療を始めることによって、症状が改善されることも多々ありますが、やはり時間が経過していればしているほど難しくなるようです。
ご自分が7割に入るかどうかは分からないのですから、発症後数ヶ月たってからジタバタするのではなく、出来るだけ早期から積極的に治療をされた方が良いと思います。